できるだけ風邪症状の改善を待ってから受診してください。
水ぼうそうや帯状疱疹、はしかなど新型コロナウイルス以外の感染症による発熱の可能性もあります。すぐに治療が必要と思われる方はまずはお電話でご相談ください。時間を調整し診察させていただきます。
皮膚症状のみの受診であっても直接の来院はお控えください。まずは帰国者接触者相談センターに電話でご相談ください。
*電話再診による定期薬処方について*
感染症拡大防止のため電話再診・オンライン診療による処方ができます。ただしすべての方に一律に認められるものではありません。また皮膚科の診察において視診及び触診がとても大切です。再診であっても新しい症状があるとき、症状が変わったとき、良くならない時には診察が必要であることをご理解ください。
電話再診・オンライン診療による処方ができる条件(すべて満たすことが前提です)
処方箋をもらう手順について
※保険証と医療証の提示もお願いしていますので忘れずお持ちください。
感染流行状況により、厚生労働省や医師会からの指針や指導は随時変更されることが予想されます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
「シダキュア」「エピペン」の取り扱いを当院で始めましたので、スギ花粉症やアナフィラキシーでお困りの方、新しい処方にご興味のある方など、ぜひご相談ください。
►シダキュア
スギ花粉症に対する新しい舌下免疫療法です。
アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげたり、根本的な体質改善が期待できる治療法です。スギ花粉が飛散していない時期から治療を開始します。
シダキュア登録医からの処方箋が必要ですので、ぜひ当院へご相談ください。
→ 詳しくはこちら
►エピペン
ハチなどの虫やピーナッツ、小麦などの食べ物などでアナフィラキシーをおこしたことのある方に、予防的に処方する注射薬です。
患者様の登録が必要となるお薬ですので、ぜひ当院へご相談ください。
→ 詳しくはこちら