文京区による帯状疱疹予防接種費用の助成制度が開始されました。
当院では予約制になっております。
文京区在住の方には、65歳以上、1回のみ区から一部助成があります。文京区予防対策課、保健サービスセンター本郷支店にご連絡のうえ、予診票を取り寄せてから予約をしてください。
なお、このワクチンは生ワクチンですので、以下の飲み薬や注射で治療中の方は接種できません。
・副腎皮質ステロイド(リンデロンやプレドニゾロンなど)
・免疫抑制剤(シクロスポリンなど)
・抗リウマチ剤
・抗悪性腫瘍薬
注意事項:
帯状疱疹ワクチンは生ワクチンです。生ワクチンは接種後27日以上、他のワクチンの接種ができません。インフルエンザ、肺炎球菌などのワクチンの接種予定日にお気をつけください。
参考:
文京区HP「(任意予防接種)帯状疱疹予防接種費用助成について(令和元年度) 」
https://www.city.bunkyo.lg.jp/hoken/kenko/yobousessyu/taijyo-houshin.html
国、区による抗体価検査と定期予防接種及び助成制度が開始されました。
当院でも下記に該当する方の検査、予防接種を受け付けています。
※お子様の予防接種はかかりつけの小児科での接種をおすすめします。当院では実施しておりませんのでご了承ください。
①昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の男性(男性定期接種)
各区よりクーポンが郵送されます。必ずクーポンを持参のうえ、受診してください。
☆参考:厚労省の特集ページはこちら
②上記以外の30歳以上、60歳未満の男性(男性任意接種 区助成あり)
本人確認が必要です。運転免許証・健康保険証・パスポート等住所を確認できる書類をお持ちください。
③20歳以上の妊娠を希望、または予定している女性
本人確認が必要です。運転免許証・健康保険証・パスポート等住所を確認できる書類をお持ちください。
④20歳以上の妊娠を希望している女性や妊婦と同居している女性、または男性で①②の条件を満たさない方
本人と同居している女性両方の、運転免許証・健康保険証・パスポートが必要です。
☆参考:文京区の特集ページはこちら
往診による皮膚科診療を4月より始めます。
クリニックへの通院が困難な患者様や自宅で療養を行っている患者様へ、皮膚疾患に対し、ご自宅や老人保健施設、グループホームなどへの往診を始めます。詳しくはこちら>
往診時間は基本的に火曜日の午前中です。
往診が可能かどうか判断するため、訪問診療の主治医や訪問看護師、ケアマネージャー様などご担当者様からのご依頼を優先しています。
また訪問診療等を受けておらず、各種事情により通院困難な方もまずはご相談ください。
「シダキュア」「エピペン」の取り扱いを当院で始めましたので、スギ花粉症やアナフィラキシーでお困りの方、新しい処方にご興味のある方など、ぜひご相談ください。
►シダキュア
スギ花粉症に対する新しい舌下免疫療法です。
アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげたり、根本的な体質改善が期待できる治療法です。スギ花粉が飛散していない時期から治療を開始します。
シダキュア登録医からの処方箋が必要ですので、ぜひ当院へご相談ください。
→ 詳しくはこちら
►エピペン
ハチなどの虫やピーナッツ、小麦などの食べ物などでアナフィラキシーをおこしたことのある方に、予防的に処方する注射薬です。
患者様の登録が必要となるお薬ですので、ぜひ当院へご相談ください。
→ 詳しくはこちら
―受付時間― (休診:火曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日、年末年始)
【窓口受付(診療時間)】
●平日
午前/9:00〜12:00
午後/14:00〜17:00
〇土曜
午前のみ/9:00〜12:15
【WEB受付 ※当日診察分のみ】
●平日
午前/9:15〜11:45
午後/14:15〜16:45
〇土曜
午前のみ/9:15〜12:00
注意事項
※ 窓口受付とWEB受付は時間が異なります。
※ WEB受付は当日の診察の受付のみです。
※ ご来院の際は受付で「○番で受付をしました」とお伝えください。
※ WEB受付時間終了後はWEB受付はできません。診療時間内に受診をご希望の方は直接ご来院ください。
※ 診療状況によりお呼びする順番が前後する場合があります。
※ ご都合により順番をキャンセルされる場合は、ご自身でキャンセル処理を行ってください。